ブログトップ | ログイン

ミクロネシアの小さな島・ヤップより

suyap.exblog.jp

採りたて新鮮、庭先産フルーツ^^

家の前にあるサワーサップの木で、ぼつぼつと実が熟れはじめた。
採りたて新鮮、庭先産フルーツ^^_a0043520_22282135.jpg

一昨日、自分の手の宿命に気をつけながら、一番大きな実に触ってみたら、先端がプニョッと柔らかく、これなら今が理想の収穫時!

家のまわりの食べられるものは、いつでも何でも取って食べていいと言われてはいるけれど、やはり大家さんに報告だけはして、背高立ちしながら実をつぶさないようにつけ根をネジネジネジとまわし、うまく採ることが出来た。しかし、手にとってみると、まだ全体が柔らかくなっていなかったので、もう1日置くことにして...

採りたて新鮮、庭先産フルーツ^^_a0043520_22432877.jpgそして、家中に甘酸っぱい香りが漂うようになった今日、食べやすいように切り分けて、数個の容器に小分けした。完熟したサワーサップは腐りやすいので、切り分けてから冷凍するか、冷蔵庫に入れておく。

家の前にある木だから、いつでも好きなだけ取れそうだけど、これがなかなか難しい。まず高いところになっている実は、か細いサワーサップの木に登って取ることは難しいから、鳥さんのものになる。そして、か細いくせにラグビー・ボールほどもある大きな実をつけるから、それらは熟れる前に痛んだり、腐ったり、大雨で落ちたりするものが多い。もちろん、鳥さんにもつつかれるし... タイミングよく、こんなにきれいな実を収穫できるのは、けっこう珍しいのだ。

そういえば、前にもサワーサップのことをブログで書いたぞと調べてみたら、ほぼ4年も前の記事が出てきた。そのタイトルもずばり(笑):
サワーサップ
http://suyap.exblog.jp/2958592/

採りたて新鮮、庭先産フルーツ^^_a0043520_22454122.jpgもうひとつ、G嬢からも、ほんのちょっとだけどと言いながら、取れたてのフルーツが届いた。写真の上はラック芋、その下にあるのが、ヤップでは珍しい、タンジェリン・オレンジだ。そういえば、これについても書いてたっけなあ、2年前の記事だ:
コスラエのみかん
http://suyap.exblog.jp/6449289/

日付を見てみると、どちらの記事もだいたい今頃(11月おわりと1月はじめ)に書かれている。年中「夏」のように見える熱帯にも、こうしてちゃんと「季節」があって、植物はそれに従っているのだね。過去記事を振り返ると、こんなブログでもけっこう日記代わりになっているんだなと感心した。ナニゴトも、継続が大事ってことですネ、ハイ。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしかったら人気ブログランキング地域情報 & にほんブログ村海外生活ブログにクリックをお願いします。


ヤップのマンタ:
http://yaplog.jp/mantas/
ヤップ島あれこれ:
http://yaplog.jp/suyap/
ヤップ島の旅案内:
http://www.naturesway.fm/index2.html
by suyap | 2009-12-16 22:12 | ヤップの伝統食
<< パラオだってヤップだって、ねえ... ブルボンのチョコチップ・クッキー >>