いつも家の前の野外に置いてある車に乗り込んで、なにも考えずに両窓を開けながら発車したら、助手席の窓の外に、なにやらふわふわ動くものが...

ガーン、たった一晩のうちに、クモが車の窓の外に網を張っていた!あまりにも見事だったので、走ってて破れないうちにと思い、車を路肩に止めて内側から写真を撮っていたら、反対側を走り去るドライバーが、みんなヘンな顔して通り過ぎて行った(笑)。フラッシュをたいたらクモが
光になってしまったけど、なかなかキレイ?

以後はそろそろと運転して、なんとかマリーナにたどりつき、そお~っと窓を閉めて、網の裏側(車の外からね)からよく観察してみた。隠れ帯(白帯)を張ってることから、どうやら
コガネグモ(
Argiope amoena)のメスのようだ。どうりでフラッシュをあてると黄金色になったわけだ(関係ない?)
それでもお腹側からの模様がいまいち不安だったので、コガネグモで検索してみたら、こんなに詳しく楽しい観察を紹介しているサイトが見つかった:
〇
コガネグモ
http://www.coara.or.jp/~ynakamra/kumo/koganegumo.html
そして、なんと鹿児島には町をあげてコガネグモ合戦をやっているところがあるという:
〇
加治木「くも合戦」全国大会 2002 出場記 (1)
http://mirukashihime.cool.ne.jp/kajik02.htm
なんだか、
コガネグモがとてもチャーミングに見えてきて、結局、ずーっと好きなだけ窓に張り付いてもらうことにした(笑)。


上の写真左が腹側から、右が背側から撮ったもの(いつものことながら、ピンボケまくりですみません)。クモさんはまだ窓の外におられたので、帰りもそろそろと車を運転した。こんなところにいてエサが寄ってくるのどうか心配だけど、まあ、好きなだけいてください(笑)。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしかったら
人気ブログランキング地域情報 &
にほんブログ村海外生活ブログにクリックをお願いします。

ヤップのマンタ:
http://yaplog.jp/mantas/
ヤップ島あれこれ:
http://yaplog.jp/suyap/
ヤップ島の旅案内:
http://www.naturesway.fm/index2.html