ブログトップ | ログイン

ミクロネシアの小さな島・ヤップより

suyap.exblog.jp

南西リーフのオニヒトデ状況

ヤップ島南西のリーフを、距離・水深ともに広範囲に潜った(下図左下の赤枠の中)。
南西リーフのオニヒトデ状況_a0043520_23541039.gif

このあたりは、2年ほどまえからオニヒトデの姿を見かけるようになっていたが、同時にサンゴも元気に増殖しており、オニヒトデのアウトブレイクという風にはなかなか進んでいなかった。

南西リーフのオニヒトデ状況_a0043520_23583265.gif潜ったエリアは、ダイブサイト名でいうとマジック・キングダムエンド・オブ・ザ・ウォールギルマン・ウォールヤップ・カバーンズ、そしてサウス・ティップだが、北のマジック・キングダムではかなりブレイク気味になっており、そこから南へと、オニヒトデが勢力を伸ばしてきているのが感じられた。

南西リーフのオニヒトデ状況_a0043520_083420.jpg

上の写真はマジック・キングダムだが、とくにリーフ内の水の流出しやすい場所を中心に、帯状にかなりやられた場所がある。いちばんサンゴの被害の大きい水深は10mから15mくらい。浅い場所でもオニヒトデが折り重なってサンゴに食らいついているのだが、
南西リーフのオニヒトデ状況_a0043520_0125186.jpg

サンゴの増殖もそれに負けていないのかもしれない。
南西リーフのオニヒトデ状況_a0043520_0143987.jpg

まだこんなにうっとりするような、生き生きとしたテーブル・サンゴ場が楽しめる場所もたくさんある。

スロープに根が点在するマジック・キングダムを南に下がると、だんだん急傾斜になり、やがてエンド・オブ・ザ・ウォールを経て、ドロップ・オフのギルマン・ウォールになる。ここら一帯も、サンゴ状況の良い場所とオニヒトデが広がった場所がまだらに出現する。まだサンゴを完全に食いきれるほどではない感じ。うっかり写真を撮り損ねたのだが、エンド・オブ・ザ・ウォールの見事なコモンシコロサンゴPavona clavus)が、4割がたやられていたのはショックだった。

南西リーフのオニヒトデ状況_a0043520_030965.jpg興味深かったのは、ヤップ・カバーンズの水深30mオーバーのスロープで、折り重なるようにして乏しいエサ(サンゴ)をあさっているオニヒトデたち。このポイントは水深20m以浅で壁がえぐれて箱庭的になっており、その中に生息するサンゴや棚上のサンゴの間に、ヒトデやその食害はまだ見られない。深場を食い詰めたオニヒトデは、これから食い上ってくるのだろうか?サウス・ティップ棚状のサンゴには、ほぼ食害は見られず、見事なサンゴ場となっている。

オニヒトデに対するわたしの見解は、過去にもたくさん書いてきたけれど、

オニヒトデはいま...
http://suyap.exblog.jp/6939744/
ハマサンゴを食べるオニヒトデ
http://suyap.exblog.jp/5734531/
オニヒトデ対策
http://suyap.exblog.jp/4164089/

わたしは、無計画で中途半端なオニヒトデ退治(間引き)が、かえってオニヒトデをだらだらと繁殖させるという考えに賛成だから、基本的には海の中でヒトデを見ても何もしない。ある場所でオニヒトデを間引いても海流にのってすぐに他水域から流れ着くし、オニヒトデは危害を加えられたときに反射的に放精・放卵するというし、成長の速いサンゴが増えすぎると成長の遅い造礁サンゴの発達が阻害されるので、サンゴの種のバランスをとるために、ある程度のオニヒトデは必要な存在なのだ...etc.と、理由はたくさん挙げられる。サンゴ礁が回復不能なほどオニヒトデにやられてしまうのは、ヒトデに問題があるのではなく、必ず人為的な土地や海のいじくりや排水が原因なのだ。

とはいっても、ヤップを代表するダイビング場所にひとつでもある南西のリーフのオニヒトデ状況が心配になってきたので、このブログでも、新たにヤップのオニヒトデというカテゴリーを設けてオニヒトデ・ウォッチの記録を集めておくことにした。よかったら過去記事を参照してください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしかったら人気ブログランキング地域情報 & にほんブログ村海外生活ブログにクリックをお願いします。


ヤップのマンタ:
http://yaplog.jp/mantas/
ヤップ島あれこれ:
http://yaplog.jp/suyap/
ヤップ島の旅案内:
http://www.naturesway.fm/index2.html
by suyap | 2009-11-15 16:30 | ヤップのオニヒトデ
<< 恨みっこなしで、別れましょうね♪ 今週のローカルフード >>