ブログトップ | ログイン

ミクロネシアの小さな島・ヤップより

suyap.exblog.jp

マウンテン・アップルの季節

マウンテン・アップルの季節_a0043520_20535650.jpg6月7月は、いろんなフルーツが熟れる季節だ。マンゴーしかり、パイナップルしかり、そして近所のマウンテン・アップルの大きな木にも、たくさん実がぶら下がっている。

マウンテン・アップルあるいはマレーフトモモともいわれるフトモモ科のこの植物(Syzygium malaccense)は、その名が示すとおりマレーシア原産で、樹高15mにもなる常緑樹だ。そんなに数は多くないけれど、ヤップにもちらりほらりと植わってて、昔に子供だった人々は、どこにマウンテン・アップルがあるか、みんなよく知っている(笑)。

マウンテン・アップルの季節_a0043520_20544555.jpg

マウンテン・アップルはヤップ語でアラファス ニ ンガプチャイ(qarfaath ni ngabchay)と呼ばれるが、それは「白人(ヨーロッパ人)のリンゴ」という意味だ。このことから察するに、マウンテン・アップルはヨーロッパ人によって初めてヤップにもたらされたのかもしれない。あるいは、もともとヤップにもあったけど、ヨーロッパから来た白人らが好んで食べたり、どんどん植えさせたからかもしれない。

マウンテン・アップルの季節_a0043520_20551934.jpg花が終わると、木の状態にもよるが、大きいのはニワトリの卵くらいにもなる洋ナシ型の実が、こうして枝の先からたわわにぶら下がる。はじめ黄緑色をしていた実は、だんだん白っぽくなっていき、熟れてくるとうっすらと甘い香りを発するようになる。


マウンテン・アップルの季節_a0043520_2056210.jpgそうなると、こうして→、アリさんたちも寄ってくる。下膨れの下の部分にはがくの名残があって開いており、虫さんたちは、そこから出たり入ったりしているみたい。中のほうでは果肉に囲まれて小さな種子が育っている。


マウンテン・アップルの季節_a0043520_20564248.jpg白色になった実にまだら状の赤がまじってくると、酸味がほとんど抜けて食べごろになる。この状態まで熟れた実は雨風にあたると落ちやすいので、早めに収穫したほうが良い...という心配をしなくても、誰か彼かが、熟れるはしから(とくに下のほうの採りやすいところから)、おやつがわりに採っていくので、実がいつまでも木に残っていることはあまりないけれど(笑)。

マウンテン・アップルの季節_a0043520_20572486.jpgそれでもなんとか実をゲットして、居残りのムシさんがいないかチェックしてから、ガブリと皮ごとかぶりつくと、中身はこんな→感じ。

果肉はサクサクっとしてて、リンゴの果肉を3倍くらい大雑把にした感じ。けっこうジューシーなんだけど、香りも味もリンゴとは似て非なるもの。う~ん、なんと表現すればいいのか... そう鄙びた懐かしい味?

やっぱり、マウンテン・アップルは野山にあって、遊び疲れた子供たちが、おやつ代わりに採って食べる、というのがいちばん似合うような気がする。こんなのに出会えた旅人は、それこそラッキー!と思って、味わってみてください。

ヤップでも、たぶん樹皮や葉は薬草としていろいろな用途に使われていると思う。たとえば、子供が高熱を出したときは、葉を入れた湯を沸かし、たらいに入れて子供を入浴させる。その湯気を呼吸するのも効くのだそうだ。インフルエンザの高熱にも効くかもしれないね。


<参考>
マウンテン・アップル
http://www1.plala.or.jp/maui/fruits/m-apple.htm
熱帯果樹写真館:マレーフトモモ、マレーローズアップル
http://www.geocities.co.jp/nettaikaju/malayroseapple.html



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしかったら人気ブログランキング地域情報 & にほんブログ村海外生活ブログにクリックをお願いします。


ヤップのマンタ:
http://yaplog.jp/mantas/
ヤップ島あれこれ:
http://yaplog.jp/suyap/
ヤップ島の旅案内:
http://www.naturesway.fm/index2.html
by suyap | 2009-06-10 10:34 | ヤップの伝統食
<< 共生関係 ♪新型ワクチ~ン♪ いったい... >>