ブログトップ | ログイン

ミクロネシアの小さな島・ヤップより

suyap.exblog.jp

ジャーマン・ブリックス

ジャーマン・ブリックス_a0043520_16132323.jpgボートの船底掃除から帰ってきたPが、桟橋でナイフを研いでいた。それにしてもずいぶんデカイ砥石だなあと何気に注意してみると... あれっ、この砥石、見覚えがあるぞ!

わたし:P、この砥石、どこで手に入れたの?

P:ああ、船底掃除に行ったT島の海の中にたくさん落ちてるさ。

ひゃ~、やっぱり...

ジャーマン・ブリックス_a0043520_16141375.jpgこれは砥石じゃなくて、19世紀の末から20世紀初めごろにヤップに持ち込まれた、由緒正しいドイツのレンガなのだ。左の写真は、現ヤップ州庁。建物が乗っかってる土台はこのレンガで築かれている。

Pが海中でレンガを拾った場所である小島(T島)にも、そのころの建物の廃墟がある。太平洋戦争中の爆撃で破壊されたその建物のドイツ製レンガ(ジャーマン・ブリックス)は、今ではヤップのあちこちで竈用に重宝されたり、このように砥石になったりしているだろう。現在は無人島のその島へピクニックに行くローカル・ファミリーも多いので、そういった折にでも島の廃墟を探検した子供たちが、レンガを海へ投げて遊んでいるのかもしれない。州でちゃんと管理できれば、立派な歴史的遺構として観光場所になるのに...

ジャーマン・ブリックス_a0043520_1615143.jpgヤップを訪れるドイツ人は、これらのレンガを見て誇らしく思うらしい。なんでもドイツのレンガは吸水率が1%と低く(DIN:ドイツ規格)、水や汚れを受けにくく丈夫だという。

そもそもレンガとは、土(泥)を高温(575度以上)で焼いて化学的変化を起こし全くちがう物質にしたもの。人類がレンガを使うようになって、5000年以上もの歴史があるらしい。時間が経過しても強度の劣化はほとんど無く、時間と共に味わいが出るといわれている。いまどきのセメントのブロックとは、見た目もも強度も比べ物にならないよね。

それを...砥石ですか...(ため息)。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしかったら人気ブログランキング地域情報 & にほんブログ村海外生活ブログにクリックを!



◆◇ヤップの情報はこちらでもどうぞ◇◆
http://www.naturesway.fm/index2.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
by suyap | 2009-04-18 22:37 | ヤップの近代史
<< ナマコヘブンでタイマイとマンタ! ヤップ気象台の悩み >>