![[ダイビング]アジ・アジ・アジだあ!_a0043520_2141171.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200712/06/20/a0043520_2141171.jpg)
またまた日付のずれた海モノです。
潜ったのは12月5日の水曜日、この日の潮時は、
満潮 05:17 4.7 ft
干潮 10:34 3.4 ft
満潮 16:44 5.5 ft
で、午前中の干潮から午後の満潮までの潮位差が1.1フィート(約33センチ)しかなく、水路の中の透明度はほとんど期待できない状態。前日の潮位差は3.3フィートあったのに、それでも外洋からの潮の流入はなかった。きょうも
ミル・チャネルに透明度の高い外洋の海水が流入することは、まあ無いだろう、と覚悟を決めていた。
ところが、ところが、予想通りの低視度の1ダイブを終えて、のんびりランチを食べて休憩していると、ボート・ドライバーのチョメが、「潮が入ってきたぞーいっ」と叫んだ。ほんまかいな?と見やると、なるほど...ラッキー!これだから、自然はオモシロイ。
というわけで、あたふたと2ダイブ目を開始して、ビシバシ入ってくる潮の中、マンタリッジの
ギンガメアジ(写真右)と、
オキアジ(写真左)の群れに大接近できた。
しばらくマンタリッジで頑張ってマンタ待ちしているわたしたちの頭上を、ときどき
ギンガメアジの群れがササーっと通り過ぎる。真横では
マダラタルミや
ホホスジタルミの群れがじっとしている。よくこんな流れで止まってられるなあ、サカナはえらいなあ...(笑)。
結局、もっと内側のクリーニングステーションまでドリフトしていったところで、再び潮の動きが変わった。う~ん、本日の流入時間、約1時間半。それでも、こんな潮まわりでブルーな水が少しでも入ってきてくれただけでもありがたい。マンタには会えなかったけど。

最後まで読んでくれてありがとうございました!
よろしかったら
ブログランキングへポチッお願いします。
◆ヤップの旅の情報はこちらでどうぞ
http://www.naturesway.fm/index2.html
柏崎刈羽原発の運転再開は危険です!
沖縄はもうだまされない
http://www.ryukyu.ne.jp/~maxi/
やんばる東村 高江の現状
http://takae.ti-da.net/
「やんばる」の森にヘリパッドはいらない
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/
news/2007/20071003.htm
ジュゴンの海を海洋保護区に!
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/
oceans/dugong/index_html
辺野古から緊急情報
http://henoko.jp/info/
基地建設阻止
http://henoko.jp/fromhenoko/
ちゅら海を守れ!
http://blog.livedoor.jp/kitihantai555/
「への子とたか江アワー」(インターネット放送局)
http://www.stickam.jp/profile/
henokoandtakaehour
(バナーは「雑談日記」SOBAさんからお借りしてます)
もし、世界貿易センターに激突したのは民間航空機ではなかったら?世界貿易センターが爆破解体されていたら?ペンタゴンにボーイング757型機は激突していなかったら?93便が撃ち落とされていたら?
『911の嘘をくずせ ルース・チェンジ・セカンド・エディション』
日本語版 by Google Video:
http://video.google.com/videoplay?docid=
4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
ダウンロード版:
http://store.globalpeace.jp/index.php?main_page=
product_info&products_id=85