![[ダイビング]F31fdデビュー_a0043520_21312778.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200708/02/20/a0043520_21312778.jpg)
水没してしまったカシオの
EX-Z1000に代わって、某インターネット・コミュで話題になっていたフジフィルム
F31fdを入手した。ちょうど
F40fdという新型が出たので、
F31fdは型落ちして安くなったのもラッキー!まだ取説は10ページくらいしか読んでないけど(たぶん、このまま読まないで使い続けるだろう-笑)、早速、水中に持って入って、あれこれ撮ってみたりしている。
ウサギ台風の余波で昨日までやや強い南風が吹き、波も高かった南のポイントは、きょうもまだちょっと波はあったけど、ダイビングは可能なコンディションになった。それで、1ダイブ目は
ヤップ・カバーンズで、まずはおなじみの
ハダカハオコゼ君を激写してみた。
![[ダイビング]F31fdデビュー_a0043520_21321456.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200708/02/20/a0043520_21321456.jpg)
それにしても、きょうの彼(彼女?)は、いつもにも増しておすまし顔で、気持ちよさそうに
ヤギの仲間に乗っかっていた。よく見ると、下のほうには黒くて小さな固体の
ハダカハオコゼもいた(写真では
オレンジフィン・クマノミの左下あたり、細い赤矢印の先)。まるで木の小枝にとまる小鳥のようだ。
F31fdには水中モードがあるので、単純に水中モード&接写&強制発光で撮っている。
明るくて、青がきれいに出ますねえ^^
ちょっとピンがボケてるのは、いつもどおりで...(汗)
![[ダイビング]F31fdデビュー_a0043520_21325576.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200708/02/20/a0043520_21325576.jpg)
ふと、すぐ下の砂だまりに目を移すと、体長3センチくらいの
ミヤケテグリがいた。カメラを水平にして真横からというスペースは無かったので、真上から激写したら、こんな感じ。
それで、きょうの
ヤップ・カバーンズのトータル・スコアは、ここの名物
カンムリブダイの大群はお留守(涙)、深場で
オグロメジロザメがクリーニングを受けていて、
オニカマスが数匹サーッと通りすぎ、小ぶりな
ツムブリの群れがサーッと来て去り、といった感じで、ちょっとエキサイトメントには欠けたけど、ハナダイ&ハナゴイの群れはいつものとおり美しく、浅いところでは
ミナミイスズミやフエダイの類が大きな群れをつくっていて、のどかなダイビングを楽しめた。
2ダイブ目は、
ギンガメアジの大群と
ホソカマスが待っている
マジック・キングダムにしたのだけど、ここで大誤算が...
南のポイントは、干潮と満潮の直後からしばらく流れが変わりやすい。それも、その時々の風向きや流れの強さ、潮の大きさなどによって、程度や時間が変化する。今回も、満潮2時間後くらいに入ったのだけど、エントリーしてギンガメの根に行くまでは南流だった。それで、
あっ、もうこの辺は変流の影響は抜けてるから、このままきれいな水に乗って南に移動すればいいわ!と判断したのが、第1の失敗。
ギンガメの根に着いたころから流れが止まり、なんとかお目当ての
ギンガメアジは見れたけど、サカナの動きもシャキっとしない。もちろん、こういうときは、回遊系のサカナもあんまり出てこない。そんなときに限って、おなじみの
ホソカマスの群れもどっかに行ってしまってる(涙)。
この
タル~イ潮を、その先で挽回して
ホソカマスを探さなきゃ、と、さらに南を目指したのが、第2の失敗。あの根で
ホソカマスさえ出てくれてれば、北に引き返すという発想もできただろうに...と悔やんでも後の祭りで、結果は、南から上ってきた濁った潮と、干潮でリーフから出てきた濁った水にどっぷりはまり込んでしまったのだった。
![[ダイビング]F31fdデビュー_a0043520_21333456.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200708/02/20/a0043520_21333456.jpg)
それだもんだから、もちろんガイドをしながらデジカメでパシャリという余裕は吹っ飛び、頭を抱えてひたすら濁水の中を突っ切って、なんとか透明度が回復してきた
エンド・オブ・ザ・ウォールのブイ下に来て、安全停止中にやっと、BCにぶら下げてたカメラに手を伸ばしたのだった。
これは、そんな葛藤の末に撮った
トゲチョウチョウウオ。このサカナは、目を横切る黒線のため、目にピントを合わせるのが難しい。
![[ダイビング]F31fdデビュー_a0043520_2134882.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200708/02/20/a0043520_2134882.jpg)
さらに、フラッシュが強すぎて色の飛んじゃった
コミカル・ブレニー。
ま、この頭部のボヤケ具合は、そのときのわたしの頭のモヤモヤ具合、落ち込み具合を反映しているように見えて、じぶん的には、なかなか教訓的なショットではある。
海の仕事は、一生の勉強だなあ...
ポチッ ありがとう!
◆ヤップの旅の情報はこちらでどうぞ
http://www.naturesway.fm/index2.html
ジュゴンの明日はわたしたちの未来!
辺野古の自然とジュゴンと平和のために署名をお願いします。
ジュゴンを守るための環境アセスを!
Call for a Sound and Transparent EIA to Save the Okinawa Dugong
辺野古の情勢はこちら:
辺野古から緊急情報
http://henoko.jp/info/
(左のバナーは「雑談日記」SOBAさんからお借りしてます)
AbEndフォーラム http://atbb.jp/abend/ にもどうぞ!
安倍晋三に関する話題の情報収集掲示板です(閲覧自由)。
![[ダイビング]F31fdデビュー_a0043520_116104.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/20/a0043520_116104.jpg)
もし、世界貿易センターに激突したのは民間航空機ではなかったら?世界貿易センターが爆破解体されていたら?ペンタゴンにボーイング757型機は激突していなかったら?93便が撃ち落とされていたら?
911攻撃とアメリカ政府との直接的な関連を暴露。証拠はニュース映像、科学的事実そしてもっとも重要なあの悲劇を経験した者たちからの証言である。だれもがこの映画を観る義務がある!
『911の嘘をくずせ ルース・チェンジ・セカンド・エディション』
日本語版 by Google Video:
http://video.google.com/videoplay?docid=
4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
ダウンロード版:
http://store.globalpeace.jp/index.php?main_page=
product_info&products_id=85