本日の日蝕について知ったのは、2年くらい前でした。
実際には皆既日蝕が期待できる
ウォレアイ環礁へのいき方についての問い合わせだったのですが、もうかれこれ7年以上も滑走路が使えなくなっているし、ツーリストが簡単に行ける場所ではありません。
すっかり日蝕のことも忘れていたら、なにやらヤップのジモッティーの間でも話題になってきました。へんてこなメガネまで買うやつまで出てきたり^^

それでわたしも日蝕観察としゃれこんでみたわけですが、あいにく朝からどんよりと曇り空。水か少なくなっている時節柄、曇り空なおかつ雨でもパラついてくれるのは大歓迎です。もうダメかなと思っていたら…
ヤップ島で部分蝕が始まるといわれている10時半過ぎころから、ときおり雲が薄くなったり切れたりしてくれて、思ったよりもしっかりと観察できました。雲のおかげか、欠けたお日さまのまわりに虹の輪まで出来ました。

わたしがずっと裸眼で欠けていくお日さまを眺めていたら、心配して注意してくれる人がちらほらいました。そうなるとわたしはムキになり(苦笑)、太陽凝視の大切さを説いたり、「お日さまを裸眼で見てはいけないというのは悪魔のたわ言だ」とまで言ってみたり(笑)。
でも実際にそうなのです。欠けているとはいえ、お日さまを1時間以上も眺めていても、わたしの目は元気になりはしても、ぜ~んぜん傷ついたり弱ったりしていませんっ!熱帯のまん丸のお日さまを数十分眺め続けても、まったく平気です。
「良い」と感じたことは、誰がなんと言おうとも、自分で実践してみることです。そういう態度こそが、これから生きのびる我が身を助けます。
~閑話休題~
フクイチのもくもくが、そうとう悪化しているようです。
福島第一原発の事故から5年を経て深刻な影響が現れてきたが、言論統制/自己検閲で事実は隠蔽
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201603060000/
福島第一ライブカメラ(4号機側)朝からレンズ(カメラケース)は結露したままです。
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-9e2c.html
福島原発の地下で再臨界が始まり、大量の高濃度放射性水蒸気が噴出している。東京もこの放射性水蒸気霧に覆われた。
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-c4ee.html
霧に包まれる東京タワー側パノラマです。昼間でも幻想的です。
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-055d.html
避難できる日が来る近い将来まで、除湿機、エアクリーナーをフル稼働した部屋にできるだけ長くこもり、玄米豆乳ヨーグルトと緑茶などの摂取で免疫力を高める努力をしながら、元気に生きてくださいね>>日本列島にお住まいのみなさん。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしかったら
人気ブログランキング地域情報 &
にほんブログ村海外生活ブログにクリックをお願いします。


ヤップ島から発信するこちらのサイトもよろしく!:
https://www.facebook.com/naturesway.yap.jp/
http://www.naturesway.fm/index2.html
ヤップ島あれこれ
ヤップのマンタ