いま硫黄島近海にいる
台風19号(Maliksi)の影響で、
ずっと離れた低緯度に位置するヤップ島まで、きのうから断続的な大雨をこうむっている。

きょうの日中には雨がやや遠のいたけれど、近所を見渡しただけでもあちこちで倒れたバナナが見られた(うちの
カボチャを収穫しておいてよかった!)。これからかんきつ類が実る季節を迎えるのに、大家さんちの庭にオレンジがたくさん落ちていた。雨の多い年は、かんきつ類は不作気味かも。


同じかんきつ類でも小さな
ギンガンの実は、鈴なりになりながらも落ちずに頑張っていた。雨に洗われたあとのオレンジ色が、緑の葉を背景に鮮やかだった。

倒れてしまったバナナもあれば、こうして花を咲かせているバナナもあるし…植物の世界も厳しい明暗があるようで。ところで
2ヶ月前に植えたギンガンの苗は…根付きませんでした(悲)。

ところでわたしが住んでいる島の東側では、陸にいる限り強風の影響を感じることはないが、島の西側に住む人たちは、雨に加えて強い西風にもさらされて大変だろう。ちょうど今は大潮まわりだから、高潮の影響を受けていなければいいが…。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしかったら
人気ブログランキング地域情報 &
にほんブログ村海外生活ブログにクリックをお願いします。

ヤップのマンタ:
http://yaplog.jp/mantas/
ヤップ島あれこれ:
http://yaplog.jp/suyap/
ヤップ島の旅案内:
http://www.naturesway.fm/index2.html